日常的(慢性的)な痛み
交通事故・むちうち
交通事故後のむちうちは、首や肩腰の痛みだけでなく、頭痛やめまい、耳鳴りなどの自律神経症状を伴い、長期化するケースがあります。当院では自律神経機能の改善から行いますのでかなり改善が見込めます。
腰痛・ぎっくり腰
腰痛やぎっくり腰は日常生活の筋肉の負担だけでなく、骨格の歪み、体幹を支えるインナーマッスルが衰えて痛みが出るケースがほとんどです。
肩こり
肩こりは、体の中の血流が悪かったり、目の筋肉を使いすぎることで起こる症状です。その根本的な原因は「骨盤の歪み」なのです。骨盤や背骨の歪み徹底的に施術して肩甲骨の動きを良くし、早期の回復に向けて取り組んでいきます。
膝の痛み
膝の痛みは体のバランスの崩れが原因です。クッション代わりである軟骨が磨りへり、骨がぶつかりあうことで痛みが起こってしまいます。また運動による筋肉疲労も膝の痛みの原因になります。
坐骨神経痛
坐骨神経痛は、おしりか足全体にかけて痛みが起こります。椎間板ヘルニアや骨が変形してトゲが出てしまう状態の変形性脊椎症、脊椎分離すべり症、脊柱管狭窄症、お尻の筋肉の緊張による神経の絞扼などが原因としてあげられます。
骨盤・骨格の状態を整えて、歪みの改善を図り、早期回復をサポートしていきます。
四十肩・五十肩
腕を上げる、後ろに回す、髪を結ぶ動作や腕を動かすことで起こる突然の痛みなどありませんか?40代、50代に起こりやすい症状です。
早め早めに治療する事で早期回復も期待できます。
寝違え
朝起きた時に首が痛くて回らないってことはないですか?
寝違えは、首の筋肉が就寝中に引き伸ばされて筋肉が損傷した状態です。
原因としては、原因としては、首や肩回りの筋肉の柔軟性が失われていることや、普段の姿勢の崩れなどが原因になります。
手足のしびれ
神経が走行する筋肉が神経を圧迫したり、関節の動きが悪くて起こる手足のしびれは、その原因としてヘルニアや腰椎間板ヘルニア、頸椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、梨状筋症候群、頸肩腕症候群などがあげられます。